庄川流木の二代・三代藩主の制札
古文書
慶長14年(1609)、高岡城築城時に庄川の流木が使われ、藩が材木を保護していたことがうかがえる貴重な資料。県内では前田利長が、小矢部市埴生八幡宮や高岡勝興寺に出した制札が残る。近世初期に藩主が有力寺社に出した制札はあるが、庶民向けのものはあまりない。
所在地:南砺市井波520
所有・管理者:南砺市
指定年月日:平成14年11月29日
親鸞絵像・裏書
古文書
文明元年(1469)に蓮乗が、蓮如上人に願い出て、瑞泉寺に安置する親鸞聖人絵像をいただいたものであると裏書がしてある。
所在地:南砺市井波3050
所有・管理者:瑞泉寺
指定年月日:昭和41年7月1日