記塚と出土品
史跡
岩木集落の荊波神社は前宮と奥宮があって、その奥宮の後方に前方後円墳がある。古来、砺波地方を支配した豪
族利波臣志留志の塚と伝えられている。志留志は古文書によると奈良東大寺の盧舎那仏建立に際し、米3,000俵を寄贈し外従五位下に叙せられ、更に墾田
100町歩を寄進し外従五位上となり伊賀守に任ぜられた。
志留志塚より発掘された出土品は、同神社に収蔵されている。
所在地:南砺市岩木 荊波神社後方
所有・管理者:岩木地区
指定年月日:昭和34年11月5日