聖観世音菩薩立像
彫刻
和泉の冨士社の御神体として奉祀されている秘仏でヒノキを素材としている。藤原時代
の特徴である素朴で威厳のある力量感を備えている。小矢部川上流より流され、この地に漂着し、冨士社の御祭神木乃花咲耶姫として奉祀されたと伝えられる。
泰澄大師の開山にかかわる医王山天台密教の遺仏であるといわれている。
所在地:南砺市和泉
所有・管理者:冨士社
指定年月日:昭和34年11月5日
彫刻
和泉の冨士社の御神体として奉祀されている秘仏でヒノキを素材としている。藤原時代
の特徴である素朴で威厳のある力量感を備えている。小矢部川上流より流され、この地に漂着し、冨士社の御祭神木乃花咲耶姫として奉祀されたと伝えられる。
泰澄大師の開山にかかわる医王山天台密教の遺仏であるといわれている。
所在地:南砺市和泉
所有・管理者:冨士社
指定年月日:昭和34年11月5日