山琴集 上・下
典籍
正徳4年(1714)、得能巴兮によって編集された俳諧集で、京都寺町野田角兵衛により板行で出版された。
巴兮は通称小右衛門と呼び、貞亨3年(1686)福光村に生まれ、のち其然堂と号した。金沢の北枝、支考の2人に師事し、蕉風の風雅の心を追求した。石崎
柳士とともに福光が生んだ偉大な俳人である。漢詩にも通じた文人として90才の長寿を全うした。
所在地:南砺市福光
所有・管理者:個人所有
指定年月日:昭和54年12月12日
典籍
正徳4年(1714)、得能巴兮によって編集された俳諧集で、京都寺町野田角兵衛により板行で出版された。
巴兮は通称小右衛門と呼び、貞亨3年(1686)福光村に生まれ、のち其然堂と号した。金沢の北枝、支考の2人に師事し、蕉風の風雅の心を追求した。石崎
柳士とともに福光が生んだ偉大な俳人である。漢詩にも通じた文人として90才の長寿を全うした。
所在地:南砺市福光
所有・管理者:個人所有
指定年月日:昭和54年12月12日