沿革
昭和52.09.01 福光・石黒・広瀬の三校を統合し、福光中部小学校として開校
昭和53.09.01 校舎の竣工落成
昭和54.02 第1回自啓教育研究発表会
昭和54〜55 文部省研究指定校(教育課程一般)
昭和57.07 学校プール竣工式
昭和57.10.15 全日本よい歯の学校表彰
昭和57.11.03 全日本健康優良学校全国特別優秀校(大規模校の部)として受賞
昭和58.07 交通安全子供自転車富山県大会優勝
昭和58.10.25 全日本健康教育発表大会
昭和58.11.02 富山県教育委員会表彰(教育実践優良校)
昭和59.10.18 第16回中日教育賞受賞
昭和61.10.28 第31回学研教育賞受賞
昭和62.10.16 北陸三県学校保健研究大会
昭和63.02.21 創立10周年記念式
平成04.02 コンピュータ導入(21台)
平成05〜06 文部省研究指定校(教育課程一般)
平成06.03 生活科観察池改修
平成07.10.24 第41回富山県学校視聴覚教育研究大会
平成10.04 耐震並びに大規模改修工事開始
平成10.10.17 創立20周年記念式
平成11.10 コンピュータ入れ替え
平成12.09 南砺教育ネットワーク接続
平成12〜13 県西部小学校教育課程研究集会指定(理科)
平成13〜15 省エネルギー教育推進モデル校
平成13.11 大谷科学賞受賞
平成14.04 幼・保・小連携推進事業指定校
平成14.10 文部科学大臣賞(リデュース、リユース、リサイクル推進功労校)
平成15.04 文部科学大臣賞(創意工夫育成功労学校)
平成16.05 県愛鳥モデル推進校指定
平成17〜19 文部科学省学力向上拠点形成事業指定