祭・イベント「五箇山こきりこ祭り」
五箇山こきりこ祭り
筑子(こきりこ)とは、田楽の替名で、古くは大化の改新のころ、田舞として発祥したとされています。五箇山
の秋を彩る「こきりこ祭り」では、白山宮境内の特設舞台で、ささらを鳴らしながらの優雅でキレがある踊りが披露され人々を魅了します。総踊りでは、保存会
員と来場者全員でこきりこを踊り、楽しく覚えることができます。
こきりこに欠かせない「ささら」。「シャ」という音が、まるで合いの手のように
踊り全体を引き締めています。人間の煩悩と同じ108枚、選りすぐりの桧板を紐で結わえてあります。編み方次第で音の良し悪しが左右されるため、熟練した
職人が丹精込めて作っています。その斬新な造形から、置物にもなる不思議な楽器。最近では、インテリアとして買い求める方も多いようです。
●開催日:毎年9月25・26日
●場所:平地域上梨白山宮境内、特設ステージ
●問合せ:五箇山観光協会