水月寺の江戸彼岸桜
天然記念物
水月寺は明和8年(1771)創建、城端絹の開祖、畑氏の守護神の天満宮としても古くから町民に崇拝され
た。鳥居を通って境内に入ると本堂北側に目通り3.2m、樹高約20mのエドヒガンザクラがある。地上4mのところから枝が四方に張り出し、樹型、花色と
もに見事な巨木である。
所在地:南砺市城端963
所有・管理者:水月寺
指定年月日:昭和63年12月7日
天然記念物
水月寺は明和8年(1771)創建、城端絹の開祖、畑氏の守護神の天満宮としても古くから町民に崇拝され
た。鳥居を通って境内に入ると本堂北側に目通り3.2m、樹高約20mのエドヒガンザクラがある。地上4mのところから枝が四方に張り出し、樹型、花色と
もに見事な巨木である。
所在地:南砺市城端963
所有・管理者:水月寺
指定年月日:昭和63年12月7日