山田郷総社神明宮の大杉
天然記念物
この宮は収穫の神である豊受大神を祭神とし、本殿は天保10年(1839)の再建、拝殿は昭和18年(1943)に井波の高瀬神社から譲り受け、原形のまま再建されたものである。
社域中央にあるこのスギは目通り6.85mある。5mの太さに育つには300年以上要していると推測される。平野部に残存する巨木として貴重である。
所在地:南砺市是安837
所有・管理者:山田郷総社神明宮
指定年月日:昭和63年12月7日
天然記念物
この宮は収穫の神である豊受大神を祭神とし、本殿は天保10年(1839)の再建、拝殿は昭和18年(1943)に井波の高瀬神社から譲り受け、原形のまま再建されたものである。
社域中央にあるこのスギは目通り6.85mある。5mの太さに育つには300年以上要していると推測される。平野部に残存する巨木として貴重である。
所在地:南砺市是安837
所有・管理者:山田郷総社神明宮
指定年月日:昭和63年12月7日