善徳寺梵鐘
工芸品
善徳寺には、元和4年(1618)に鋳造された2尺5寸の鐘があったが、宝暦9年(1759)、本堂が再建
されたのを機に新しくこの梵鐘が作られた。作者は福野村の鋳物師長井藤吉と若狭国小浜の細工人赤松六兵衛で、当町林道村裏野にて鋳造された。福野鋳物師の
現存唯一の作品である。
その後、200年余りの間にヒビが生じ余韻も失いかけたため、昭和48年新たに現在の梵鐘が作られた。
所在地:南砺市城端405
所有・管理者:善徳寺
指定年月日:昭和41年5月4日