祭・イベント「城端むぎや祭」
城端むぎや祭
初秋の風が吹き抜ける城端の町並みを情緒一色に染めあげる城端むぎや祭は、昭和26年に初めて開催されまし
た。以来、毎年多くの人手で賑わいを見せます。むぎや節は、おわら風の盆とともに、富山県を代表する民謡として広く知られ、その哀調を帯びた旋律が人々を
魅了しています。また、むぎや踊りは、黒い紋付き白いたすき掛けといった潔いいでたちの男衆が織りなす伝統ある踊りで、哀愁が漂う旋律とは対照的に、勇壮
で風格を感じさせます。
善徳寺境内では、むぎや踊り競演会やむぎや節コンクール全国大会が、また西町通りでは、「じゃんとこいむぎや」や観光客
とともに輪になって踊る総踊りなどのイベントが開催されます。昔ながらの情緒あふれる街並みで、各町内や民謡団体が麦屋節などを披露する「街並み踊り」も
見所の1つ。 カメラを構えた観光客やアマチュアカメラマンがずらりと居並び、フラッシュと拍手の嵐が沸き起こります。
●開催日:敬老の日(9月第3月曜日)直前の土日
●場所:城端別院善徳寺と城端伝統芸能会館じょうはな座、城端市街地
●問合せ:城端観光協会